【Django】初心者が画像処理アプリを作ってみた
こんにちは。のっくん(@yamagablog)です。 3ヶ月前まではDjango(ジャンゴ)の読み方すら知らなかった私ですが、本を読みつつネットを調べてwebアプリを作ってみました。 &nbs…
こんにちは。のっくん(@yamagablog)です。 3ヶ月前まではDjango(ジャンゴ)の読み方すら知らなかった私ですが、本を読みつつネットを調べてwebアプリを作ってみました。 &nbs…
こんにちは。のっくん(@yamagablog)です。 今回の記事では、DjangoアプリをさくらのVPS(Ubuntu 16.04)にデプロイする方法をご紹介します。 デプロイす…
こんにちは。のっくん(@yamagablog)です。 今日の記事では、人生の勝ち組になるための方法について書いていきたいと思います。 勝ち組とは 人生…
こんにちは。のっくんです。 WebアプリやLinuxコマンドの勉強をしたいときには、VPS(Virtual Private Server)が便利です。 レンタルサーバだとroot…
こんにちは。のっくんです。 この記事では、HTMLページに画像やボタンを等間隔に配置する方法をご紹介します。 画像やボタンをHTMLページに配置する時って左の方に偏ったりしてうま…
こんにちは。のっくんです。 「SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル」(ジョン・ソンメズ)を読んだ感想を書きます。 著者のジョンさんは現在、SimplePro…
JupyterNotebookはローカルで動かすこともできますが、Ubuntuなどのサーバで動かしておくといつでもブラウザでアクセスしてPythonコードを実行できるので便利です。 Ubunt…
こんにちは。のっくんです。 この記事では、韓国ソウルの江南(カンナム)駅周辺の美味しいご飯屋さんを紹介したいと思います。 韓国といえば、サムギョプサル、サムゲタン、ビビンバ、タッ…
こんにちは。のっくんです。 今回はPythonでLinux(Ubuntu)のコマンドを実行する方法をご紹介します。 実行環境 ・Python 3.6 ・Ubuntu 16.04 …
この記事では、Djangoで画像をグレー変換するwebアプリを作ってみたので紹介します。 ネットとかを調べると、画像をアップロードしてテンプレートに表示する方法とかはあるんですが…