こんにちは。のっくん(@yamagablog)です。
「大企業で働く時に大事なことって何だろう」
そんな風に思っている方って多いと思います。
大企業経験者である私から、そんな方へアドバイスをしたいと思います。
バズった記事
以下のはてなブログの記事が有名になったので、私なりに本当かどうか検証してみました。
立てつかない
- 上司に立てつかず、上司が望むアウトプットをきちんと出す。
そんなに難しいアウトプットは求められるはずがありませんので無難にこなしましょう。難しくても、自分の頭で考えて、上司や先輩と相談しながら実行すれば良いです。ぶっきら棒に、「こんなのできません」「やり方教えてください」は×です。
基本的に賛成です。大企業に限らず、どこの会社もそうだと思います。フリーランスもお客さんに立てついたら、お仕事もらえなくなります。
立てつくって言葉ですがあらためて調べてみました。
たて‐つ・く【盾突く/×楯突く】
目上の人に対して逆らう。従わずに文句を言ったりして反抗する。たてをつく。「上官に―・く」「親に―・く」
逆らったり、反抗すると自分に返ってきます。私も何回か失敗したことがあります。
人それぞれアウトプットが簡単な仕事かどうかは分かりません。
大企業だとだいたい半年に一回目標を設定します。その目標がアウトプットとなるわけですが、それは上司と話して設定します。
その目標に向かって進むわけですが、大事なのは自分で考えることです。
「教えてください」ではなく自分で考える。自分で考えていると、自分の仕事になるので楽しくなります。
周りからとやかく言われているうちは楽しくありません。自分でコントロールする時間を増やしましょう。
ただ、仕事の中には自分ではどうしようもないこと(お金を使う、仲間を増やす)がありますのでそういう場合は上司に相談しましょう。
アウトプットは100%で無くても、自分のできる範囲で少しずつやっていれば評価されて出世していきます。
トラブルを起こさない
2. 人間関係、法令違反などのトラブルを起こさない。
上司にたてつかない、先輩、後輩、同僚とトラブルを起こさない。会社、家庭などの不平・不満・悪口は言わない。不倫とか横領とか問題外です。
これは当たり前といえば、当たり前です。
人間関係のトラブル、例えば喧嘩などするとあとあと響くのでやめましょう。
成果なんて出してる人はほんの一部です。
その他の人は周りと仲良くやっていればそこそこ出世はします。
報告をする
3. 常にニコニコしながら、挨拶、世間話、仕事してます報告をきちんと自分からする
トラブルを起こさないだけでは、ただの暗い人でもできますが、何もしないのではなく自分から周囲に好影響を与えることが重要です。何か主張するときは立てつくのではなく、波風立たないように提案という形で意見しましょう。
ホウレンソウは大事です。報告・連絡・相談ですね。
特に悪いことは早く報告しましょう。
報告すると自分だけの責任ではなくなります。
世間話は私は苦手ですが大事です。雑談ですね。
話しすぎはよくありませんが、聞かれたら答える。そのくらいが良いと思います。
最後に
まぁ色々書きましたが、大企業では無難にやるのが一番と言うことです。
技術が大事、プレゼン力が大事とか言う人がいますが、そもそも周りと馴染めないとダメです。
特別な力は必要ないんです。
無難に仕事をこなし周りと仲良くするのが幸せへの第一歩です。