行動したことで得たもの【もったいない思考はやめよう】
こんにちは、のっくんです。 最近はブログを見ても本を読んでも、よく「行動しよう」と書かれています。 私は「行動する」って何だよ。全然具体的じゃねーじゃん。と思っていました。 どうやったらブログや仕事で成功できるんだよ!っ…
こんにちは、のっくんです。 最近はブログを見ても本を読んでも、よく「行動しよう」と書かれています。 私は「行動する」って何だよ。全然具体的じゃねーじゃん。と思っていました。 どうやったらブログや仕事で成功できるんだよ!っ…
2019年8月29日木曜日。 妊娠五ヶ月目の戌の日に安産祈願に行くのが恒例らしい。 8月29日が戌の日だったため、安産祈願に行ってきた。 英語でいうと以下の通り。 It was Dog’s Day so I …
こんにちは、のっくんです。 今日はしばらく放置していた犬と猫の画像判別をやっていきたいと思います。 前回の記事ではVGG16のファインチューニングを頑張ってやっていました。 【Keras】転移学習とファインチューニング【…
こんにちは、のっくんです。 今日はJupyterNotebookにダークテーマを適用する方法や拡張機能であるNbextentionsを使う方法についてご紹介します。 MacとAnacondaを使っている想定で進めていきま…
こんにちは、のっくんです。 ついに我が家にもMac mini 2018がやってきました。 Mac mini 2018の使用感やセットアップ方法、オススメの周辺機器などの紹介をしていきます。
こんにちは、のっくんです。 今日はOCT画像をディープラーニングで学習して目の病気を判別するコードを書いていきたいと思います。 データセットは以下に公開されているものを使ってみたいと思います。 (目ん玉がたくさんあってグ…
「溜め込まない技術 「フロー人間のススメ」」を読んでみました。 この本は精神科医の和田先生が書かれたものです。 私のような素人でも読みやすく学びの多い一冊でした。 フロー人間とストック人間 フロー人間とストック人間って何…
こんにちは、のっくんです。 今日はディープラーニングを使って、壁のヒビ割れ検出にチャレンジしてみようと思います。 ヒビ割れの検出って調べてみると論文になっていたりして研究分野としても人気があるみたい。 ヒビ割れはCrac…
こんにちは、Python大好き、のっくんです。 今日は面白そうな記事がMeduimに掲載されていたので、自分の理解を深めるためにも日本語に翻訳してみようと思います。 ウェブ開発というPHPが有名ですが、Pythonの方が…
こんにちは、のっくんです。 今日はフルーツの画像をディープラーニングを使って分類してみました。