2019年に頑張ったことまとめ

今年も残るは数日。

2019年を振り返ってみると良い年だったなぁーと思います。

目次

仕事

まず仕事ですね。

4月に部署移動したのですが、とても良い環境になりました。

人間関係もよく風通しの良いグループです。

なんでも相談できますし一人で悩まなくても良い、そんな所。

会社に行くのが鬱ではなくなりました。

残業時間もほとんどない。

もう前の部署には戻れないです。

健康

次に健康。

今年の後半くらいからダイエットや健康に気を配るようになりました。

色々な健康習慣も身につきました。

ダイエット、ランニング、睡眠、食事、早起き。

睡眠

1番大事なのは睡眠です。

睡眠に関する本を3冊読んで睡眠に対して意識が変わりました。

ハイパフォーマンス睡眠とは

スタンフォード式最高の睡眠

「睡眠こそ最強の解決策である」を読んでみた

AppleWatchとAutoSleepで睡眠計測を始めました。

睡眠計測すると自然とたくさん眠るようになります。

早寝早起きの習慣も身につきました。

睡眠をたくさん取ると仕事中も眠くならないし、疲れづらくなりましたね。

疲れづらいのでイライラしなくなりました。

ゴールデンタイムには寝て朝も早起きすることで健康になりました。

10時前に寝て朝は6時台に起きる。

1日8ー9時間は寝るようになりました。

おかげでとても健康です。

運動

運動についても本を読んでから意識が変わりました。

まだ本のレビュー記事を投稿できていませんが、

「スロージョギングで人生が変わる」

「脳を鍛えるには運動しかない!」

この本を読んだことで有酸素運動を始めるキッカケになりました。

早起き+ランニングは健康に良いですね。

ランニングをすると、BDNFや神経伝達物質が分泌されるので、ストレス発散、鬱防止、学習効率向上が期待できます。

ランニングも、AppleWatchとNRCアプリを使って計測しています。

 

目標は30分のランニングですが、まだ到達できていません。

それでも毎日20分以上は走れるようになってきました。

ランニングしまくって脳を鍛えまくりたいです!!!

週1で筋トレも継続中です。

ダイエット

10月途中から始めたダイエット。

タニタのHealthPlanetを使って毎日体重を計測しています。

【筋トレ日記】タニタの体組成計買ってみた

体重は80kg近くから70kgまで落ちました。

-10kg。

朝晩は炭水化物なし。

お菓子も食べない。

中華料理や唐揚げなどの脂っこいもの禁止。

その代わりにサラダやフルーツなど健康に良さそうなものを食べるようにしました。

詳しくは以下の記事を読んでみてください。

ダイエットのための食事改革【30代男性】

英会話

レアジョブはコンスタントに続けて、2019年は28日時点で209回受講してました。

(12月はあと3回増える予定)

2日に1日以上は受講している計算。

早起き英会話を始めた11月から受講回数が増えています。

早起きすると英会話もやる気になることが分かりました。

脳内がすっきりしているのでやる気が出るんですよね。

2/3受講することを考えると240回ですね。

来年の目標は240回にしたいと思います。

読書

2019年の読書の合計は66冊でした。

いやーたくさん読みました。

Kindle Unlimitedも読んだし書籍も読んだ。

月に5冊は読んでいる計算。

これからも続けたいですね。

ブログ

2019年、ブログは毎日更新しました。

1記事1記事の内容は大したことないけど、アウトプットの継続は大事だよね。

まとめ

自分なりに色々試して頑張ったなーと思います。

早寝・早起きはメリットだらけだったので、2020年も継続できればと思います。

あとはブログですね。

こちらも毎日更新を続けていければと思います。

おわり。