自分の小さな「箱」から脱出する方法、読んでみました。
「自分の小さな「箱」から脱出する方法」、アービンジャー・インスティチュート著、読んでみました。 概要 この本で描かれている箱とは何のことでしょうか。人は自分のやるべきことをしないと箱の中に入ってしまいます。例えば、飛行機…
「自分の小さな「箱」から脱出する方法」、アービンジャー・インスティチュート著、読んでみました。 概要 この本で描かれている箱とは何のことでしょうか。人は自分のやるべきことをしないと箱の中に入ってしまいます。例えば、飛行機…
最近、「企業に就職するのって間違っているよね」とインフルエンサー(Twitterのフォロワー数が多く影響力のある人)の人が言っています。 理由としては、 会社は給料が大して上がらない 満員電車は苦痛 10年後に会社が存続…
脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 Kindle版 posted with カエレバ Amazon.co.jpで詳細を見る 概要 ネーパーヴィル・セントラル高校の実験を通じて、運動をした生徒の…
Big3の平均ってどのくらいかなー?と思ったので調べてみました。 https://okiresi.com/archives/32300416.html 筋トレの重量を調べるとだいたい海外のサイトが出てくるんですよね。笑 …
最近AppleWatch Series5を5万円で購入しました。 買うかどうか悩みましたが、ボーナスの直後でもあったため思い切って買ってみました。 結論から言うと買って本当に良かったと思ってます! この記事ではApple…
スロージョギングで人生が変わる (健康人新書) Kindle版 posted with カエレバ Amazon.co.jpで詳細を見る 田中先生の著書を読むのはこれで2冊目となります。 1冊目は、「仕事に効く、脳を鍛える…
なぜ人はキレてしまうのでしょうか。 なぜ感情をコントロールできないのでしょうか。 あなたの周りにも怒鳴る、モノにあたる、暴言を吐く人がいますよね。 この記事ではキレる原因を脳科学の視点から考えてみます。 人が怒るとき、戦…
妻が無痛分娩で初めて子供を出産した。 夫として出産に立ち会ったのでその記録をまとめてみようと思う。 前日 妻は出産前日の夕方から入院した。 夜19時頃。 私はその日仕事だったので、仕事終わりに病院へお見舞いに行った。 2…
「走れば脳は強くなる」、重森健太、読んでみました。 概要 生涯ボケずに健康な脳を保ちたいのであれば、30代、40代から脳を鍛える習慣をつけておく必要がある。 1990年にイリノイ州のネーバーヴィル高校での実験では、0時限…
こんにちは、のっくんです。 最近朝ジョギングをしているのですが、Apple Musicを契約してAirPodsのイヤホンで音楽を聴くのが快適なので紹介したいと思います。 Apple Musicとは Apple Music…