【Unity】脱出ゲームでカメラズームを実装する
脱出ゲームでのカメラワークって大事です。 調べても良い方法があまりなかったんですが、最近良い方法を見つけたので共有したいと思います。 下の動画のようにオブジェクトをクリックしたらズーム、戻るボタンで戻るやり方を書いていき…
脱出ゲームでのカメラワークって大事です。 調べても良い方法があまりなかったんですが、最近良い方法を見つけたので共有したいと思います。 下の動画のようにオブジェクトをクリックしたらズーム、戻るボタンで戻るやり方を書いていき…
最近ちょっとしたゲームを作っていまして宝箱が欲しかったんですよ。 でも3Dモデルが見つからなかったので、Blenderで作ってUnityで使ってみました。 上の動画の箱が開くアニメーションなんですが、これはUnityで制…
2020年も残り数日で終わりですね。 今年の8月に初めてUnityに入門した私ですが、AppStoreにゲームアプリを3つリリースすることができました。 そんな私がUnityを学ぶ上で参考になった本をご紹介します。 作っ…
脱出ゲームでアイテムをゲットした時にアイテムが拡大されるアニメーションを作ってみました。 方法としては、 透明のImageをUIに配置しておく クリックされたらアイテムの画像をImageに表示してiTweenで拡大する …
こんにちは。のっくんです。 Unityで他のクラスから参照できる変数やメソッドを作る方法をご紹介します。 過去に以下の記事で紹介しましたが、今回紹介する方法の方が簡単です。 【Unity】他オブジェクトのスクリプトの変数…
配列の要素を検索してインデックスを返す方法です。
1 2 3 4 5 6 |
using System; string[] data = { "Penguin", "Niwatori", "Kujira", "Karugamo" }; int ret = Array.IndexOf(data, "kujira"); // retには2が返ってくる |
以上。
習慣力ってとても大事なんですよ。 早起き、読書、ダイエット、運動。 これらは1日で身につくモノではなく、習慣化して初めて成果になるのです。 習慣や早起きの本は当ブログでも過去に紹介してきました。 自分を変える習慣力 「マ…
こんにちは。 今日はUnityでCSVファイルを読む方法をご紹介します。 UnityではResourcesフォルダを作成することでその中のファイルにスクリプトからアクセスすることが可能になります。 Assetsの下にRe…
Blenderで作ったFBXをunityに出力したんですよ。 そしたら、、、 取手の面が消えてるーー!! これは法線の問題みたいです。 Blenderに戻り法線を表示しましょう。 Blender2.9の英語版では右上のO…
配列モディファイアってすごい便利なんですけど、コピーしたオブジェクトを個別に操作したかったので分離する方法を調べてみました。 キーボードには配列モディファイアが適用されています。 エディットモードに入り、Mesh→Sep…