凡人くんの人生革命
嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命 単行本 – 2021/3/17 TwitterのTLによく流れてくる話題の本です。 私も買って読んでみました。 実はこのyamagablogも2018年の8月に本の著者であ…
嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命 単行本 – 2021/3/17 TwitterのTLによく流れてくる話題の本です。 私も買って読んでみました。 実はこのyamagablogも2018年の8月に本の著者であ…
ピクセル5に新しいOSをインストールするには2つの方法がある。 1つ目はリカバリーモードでサイドローディングする方法。ブートローダーがロックされた状態でも使える方法らしい。 2つ目はファストブートを使う方法。ブートローダ…
Pixel5に新しいAndroidを入れるためにブートローダーをアンロックしてみたので、その手順を簡単にメモ。 PCはMacです。 ちなみにPCから操作するために、adbやfastbootを含んだplatform-too…
MacにAndroidStudioを入れずにadbコマンドだけ入れる方法をご紹介します。 下記のサイトからplatform-toolsをダウンロードします。 https://developer.android.com/s…
UnityではAndroid StudioがなくてもAPKのバイナリファイルをビルドすることができます。 今回はPlayStoreに公開する場合のビルド方法について紹介します。 プラットフォームをAndroidに切り替え…
少し前にScriptableObjectの記事を書いた。 【Unity】ScriptableObjectの使い方 元々セーブ機能を作りたくて調べた上記の機能であるが、Unityエディタでは問題なく動くのに、実機だと動かな…
以下のマテリアルを作成します。 Transmissionを1にする ScreenSpaceRefractionにチェックをする 次にRenderプロパティの設定をする。 Screen Space Reflectionsと…
ScriptableObjectに値を保存する方法は2つあります。 インスペクタから手動で保存する方法 スクリプトから保存する方法 1の場合には問題は起きませんが、2の場合Unityを再起動すると値が消えてしまう問題に直…
Unityで脱出ゲームのオートセーブ機能を作ってみたので紹介します。 ScriptableObjectを使ってセーブする 脱出ゲームでセーブする対象は以下の通り。 アイテムボックスのアイテム フィールドに存在するアイテム…
アイテムの取得時にアニメーションをつけてみたくて、DOTweenを使ってみました。 アイテム取得の際に「ボヨヨーン」となるPunchアニメーションをつけています。 DOTweenはパッケージマネージャでインポートを行うと…