【SpriteKit】パーティクルを設定してみた
箱が壊れたときにパーティクルが表示されるようにしてみました。 パーティクルを出すには、新規でSpriteKit Particle Fileを作成します。 Sparkを選択、ファイル名を決めると、sksファイルが生成されま…
Keep technology simple.
箱が壊れたときにパーティクルが表示されるようにしてみました。 パーティクルを出すには、新規でSpriteKit Particle Fileを作成します。 Sparkを選択、ファイル名を決めると、sksファイルが生成されま…
iPhoneのゲーム開発日記ですが、ついに10、2桁まで来ました。 さて、今回はダメージを受けたキャラの上にダメージの量を表示してみました。 これを実装するのに結構ハマりまして、まる1日かかりました。 私の…
こんにちは、のっくんです。 プレイヤーのライフポイントを設定して、ライフが無くなったらゲームオーバーにする実装をしました。 新たにコーディングしたのは以下の通り。 左上のライフポイント 死んだときのアニメーション リスタ…
こんにちは、のっくんです。 ゲーム開発の記事も早くも8つ目。 今日は、コリジョンイベント(Collision Event)についてです。 以下のようにアプリを実装してみました。 弾が敵に当たった後に敵が死んでいます。 カ…
こんにちは、のっくんです。 SpriteKitには「SpriteKit Scene」というキャラクターを配置するためのファイルが用意されています。 これを使ってキャラクターをセットしてみました。 ハエとカエルがいます。 …
こんにちは、のっくんです。 SwiftのiPhoneゲーム開発も少しずつ慣れてきた感があります。 今回はプレイヤーが銃を撃てるようにしてみました。 反対向きにも対応しています。 ジャンプ後のスクショなので、弾が空中からも…