yamagablog

  • プログラミングcode
  • 書評book
  • 運動workout
  • ダイエットdiet
  • ワードプレスwordpress
  • 考えthink
  • 旅行travel
  • 英語english
  • ガジェットgadget
  • お金money
  • プロフィールprofile
code

Unity URPで半透明テキスチャーを使う

2022.05.16 のっくん

UnityのURPで背景が透明のテキスチャ(PNG画像)をマテリアルにしてPlaneに貼り付ける方法です。 背景が透明のテキスチャ(.png)とマテリアルを用意します。 Planeを作ってそのままセットすると、、 背景が…

code

Unityの既存プロジェクトにURPを導入する方法

2022.04.11 のっくん

UnityのレンダリングにURP(Universal Rendering Pipeline)を適用するとアプリが軽くなります。 元々LightWeightと言われていただけあって軽いです。 動作がカクツク可能性がある3D…

unitycode

【Unity】複数音源を切り替えて使う

2022.03.22 のっくん

Unityでは音源をClipとして利用します。 各Clipを再生するには、AudioSouceを使って再生します。 音源を複数切り替えて使いたい場合、以下のように音源を配列にして管理すると便利です。 [crayon-62…

unitycode

【Unity】Debug.logのログを非表示にする方法

2022.03.08 のっくん

UnityのDebug.logは便利ですが、処理が重いと言われています。 また、XcodeやAndroidStudioでもログが表示されるため、セキュリティの面からもケアが必要です。 開発時は良いですが、リリース時にはオ…

code

【Unity】iPhoneでプロファイラーを動かす

2022.03.02 のっくん

FPSをチェックするのに便利なプロファイラーですが、iPhone実機で確認する方法をご紹介します。 まずUnityのBuild Settingsで下記のように、「Development Build」「Autoconnec…

code

Unityでストアレビュー機能を実装する

2022.03.01 のっくん

iPhoneのAppStoreのレビューの場合以下の通り1行で実装できます。

1
UnityEngine.iOS.Device.RequestStoreReview();

UnityEngineはデフォルトでインポートされているので特にインポート文…

3DCG

【Unity】3D脱出ゲームの模様変更ギミックの実装方法

2022.02.25 のっくん

3D脱出ゲームのタップすると模様が変わるギミックの実装方法についてです。 模様の変更にはゲームオブジェクトのマテリアルを変更することで対応します。 まずは完成イメージ。 3DモデルはBlenderで作成、模様のテキスチャ…

code

Unityで室内を明るくする

2022.02.10 のっくん

室内にポイントライトを設置してもいまいち明るくならない時の対処法メモ。 Lighting→Environment→Environment Lightingを確認すると、デフォルトでSkyboxになっている。 これをCol…

code

Unityのプロジェクトを複製する方法

2022.01.31 のっくん

Unity Hubで作成したプロジェクトはホームディレクトリに作成されている。 コピーの手順は以下の通り。 コピー元のフォルダを選択して、コピー&ペーストする。(Unityのプロジェクトフォルダが1GB程度ある場合30秒…

未分類

保護中: AppStoreReview-ListenApp

2022.01.28 のっくん

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 86
  • >

プロフィール

個人アプリ開発者、Udemy講師。GooglePlayとAppStoreに合計15個のアプリをリリース。某国立大学大学院修了。TOEIC865点。月間2.5万PVブログ運営。(https://www.udemy.com/user/notsukun/)

Twitter

Tweets by yamagablog

人気記事

  • 【筋トレ日記】レッグプレスの平均重量を調べてみた 30.7k件のビュー
  • 【JupyterNotebook】モジュールをインポートする 20.1k件のビュー
  • 【Ubuntu】TensorflowやKerasをGPUで動かす方法 19.6k件のビュー
  • JupyterNotebook上に画像を表示する2つの方法 14.6k件のビュー
  • ラズパイにpipでOpenCVをインストールする方法 13.1k件のビュー

興味あること

android (4) AppStore (3) bangkok (1) BeautifulSoup (4) Blender (16) book (4) bootstrap (7) C# (25) CentOS (1) chatbot (1) CSS (4) deep-learning (14) django (23) excel (1) Flask (5) gadget (3) HTML (8) JupyterNotebook (8) keras (14) korea (1) mac (1) machine-learning (17) MeCab (1) opencv (10) pandas (16) python (51) PyTorch (2) rarejob (3) RaspberryPi (16) restaurant (1) scikit-learn (2) scraping (8) selenium (2) SpriteKit (17) swift (20) SwiftUI (6) TensorFlow (3) ubuntu (3) unity (71) VPS (2) Vue.js (6) windows (1) wordpress (14) work (5) Xcode (3)

アーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (14)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年5月 (12)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (32)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (36)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (20)
  • 2020年2月 (12)
  • 2020年1月 (18)
  • 2019年12月 (26)
  • 2019年11月 (21)
  • 2019年10月 (23)
  • 2019年9月 (26)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (33)
  • 2019年6月 (23)
  • 2019年5月 (19)
  • 2019年4月 (25)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (15)
  • 2018年10月 (15)
  • 2018年9月 (18)
  • 2018年8月 (6)

©Copyright2022 yamagablog.All Rights Reserved.