yamagablog

  • プログラミングcode
  • 書評book
  • 運動workout
  • ダイエットdiet
  • ワードプレスwordpress
  • 考えthink
  • 旅行travel
  • 英語english
  • ガジェットgadget
  • お金money
  • プロフィールprofile
  • お問い合わせinquiry
unity3DCG

【Unity】DoTweenで連続アニメーションを作成する

2021.04.16 のっくん

iTweenとDoTween。 似ているのでどっちを使えば良いのか混乱する。 ゲームを作っていて連続的なアニメーションを作りたかったので、DoTweenを作って作ることにした。 調べてみると、連続アニメーションはDoTw…

book

精神科医が見つけた3つの幸福

2021.04.06 のっくん

精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法 単行本(ソフトカバー) – 2021/3/16 著者は樺沢さん。 アウトプット大全、メンタルブレイン強化大全が面白かったので、今回も買ってみた。 ブレイ…

book

凡人くんの人生革命

2021.03.26 のっくん

嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命 単行本 – 2021/3/17 TwitterのTLによく流れてくる話題の本です。 私も買って読んでみました。 実はこのyamagablogも2018年の8月に本の著者であ…

code

脱出ゲームBrickHouseの開発を終えて思うこと

2021.03.25 のっくん

2020年4月から毎日ブログを投稿してきたのですが、2021年の3月頭で途絶えました。(笑) ブログ記事はストックして毎朝6時に投稿していたのですが、ストックが無くなったんですよね。 最近だとUnityやBlenderの…

gadget

Pixel5にAndroid12(DP2)をインストールしてみた

2021.03.24 のっくん

ピクセル5に新しいOSをインストールするには2つの方法がある。 1つ目はリカバリーモードでサイドローディングする方法。ブートローダーがロックされた状態でも使える方法らしい。 2つ目はファストブートを使う方法。ブートローダ…

gadget

【Pixel5】ブートローダーをアンロックする

2021.03.23 のっくん

Pixel5に新しいAndroidを入れるためにブートローダーをアンロックしてみたので、その手順を簡単にメモ。 PCはMacです。 ちなみにPCから操作するために、adbやfastbootを含んだplatform-too…

code

Macでadbコマンドを使えるようにする方法

2021.03.18 のっくん

MacにAndroidStudioを入れずにadbコマンドだけ入れる方法をご紹介します。 下記のサイトからplatform-toolsをダウンロードします。 https://developer.android.com/s…

unitycode

【Unity】GooglePlay公開用のAPKを作成する方法

2021.03.17 のっくん

UnityではAndroid StudioがなくてもAPKのバイナリファイルをビルドすることができます。 今回はPlayStoreに公開する場合のビルド方法について紹介します。 プラットフォームをAndroidに切り替え…

unitycode

【Unity】iOSでセーブデータを読み書きする方法

2021.03.16 のっくん

少し前にScriptableObjectの記事を書いた。 【Unity】ScriptableObjectの使い方 元々セーブ機能を作りたくて調べた上記の機能であるが、Unityエディタでは問題なく動くのに、実機だと動かな…

code

【Blender】透明な窓ガラスを作ってみた

2021.03.07 のっくん

Eevee renderで窓ガラスを作ろうとしてなかなか透明にならなかったのでメモ。 透明なマテリアルを作成します。 Transmissionを1、ScreenSpaceRefractionにチェックをする。 ちなみに、…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 80
  • >

プロフィール

個人アプリ開発者。Python、Swift、Unityのことを発信します。月間2.5万PVブログ運営。

Twitter

Tweets by yamagablog

人気記事

  • 【筋トレ日記】レッグプレスの平均重量を調べてみた 30.7k件のビュー
  • 【JupyterNotebook】モジュールをインポートする 20.1k件のビュー
  • 【Ubuntu】TensorflowやKerasをGPUで動かす方法 19.6k件のビュー
  • JupyterNotebook上に画像を表示する2つの方法 14.6k件のビュー
  • ラズパイにpipでOpenCVをインストールする方法 13.1k件のビュー

興味あること

Anaconda (1) android (4) AppStore (2) bangkok (1) BeautifulSoup (4) Blender (16) book (4) bootstrap (7) C# (25) CentOS (1) chatbot (1) CSS (4) deep-learning (14) django (23) excel (1) Flask (5) gadget (3) HTML (8) JupyterNotebook (8) keras (14) korea (1) mac (1) machine-learning (17) MeCab (1) opencv (10) pandas (16) python (51) PyTorch (2) rarejob (3) RaspberryPi (16) restaurant (1) scikit-learn (2) scraping (8) selenium (2) SpriteKit (17) swift (14) TensorFlow (3) ubuntu (3) unity (69) VPS (2) Vue.js (6) windows (1) wordpress (14) work (5) Xcode (2)

アーカイブ

  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (32)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (36)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (20)
  • 2020年2月 (12)
  • 2020年1月 (18)
  • 2019年12月 (26)
  • 2019年11月 (21)
  • 2019年10月 (23)
  • 2019年9月 (26)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (33)
  • 2019年6月 (23)
  • 2019年5月 (19)
  • 2019年4月 (25)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (15)
  • 2018年10月 (15)
  • 2018年9月 (18)
  • 2018年8月 (6)

©Copyright2021 yamagablog.All Rights Reserved.