脱出ゲームBrickHouseの開発を終えて思うこと
2020年4月から毎日ブログを投稿してきたのですが、2021年の3月頭で途絶えました。(笑) ブログ記事はストックして毎朝6時に投稿していたのですが、ストックが無くなったんですよね。 最近だとUnityやBlenderの…
2020年4月から毎日ブログを投稿してきたのですが、2021年の3月頭で途絶えました。(笑) ブログ記事はストックして毎朝6時に投稿していたのですが、ストックが無くなったんですよね。 最近だとUnityやBlenderの…
MacにAndroidStudioを入れずにadbコマンドだけ入れる方法をご紹介します。 下記のサイトからplatform-toolsをダウンロードします。 https://developer.android.com/s…
UnityではAndroid StudioがなくてもAPKのバイナリファイルをビルドすることができます。 今回はPlayStoreに公開する場合のビルド方法について紹介します。 プラットフォームをAndroidに切り替え…
少し前にScriptableObjectの記事を書いた。 【Unity】ScriptableObjectの使い方 元々セーブ機能を作りたくて調べた上記の機能であるが、Unityエディタでは問題なく動くのに、実機だと動かな…
Eevee renderで窓ガラスを作ろうとしてなかなか透明にならなかったのでメモ。 透明なマテリアルを作成します。 Transmissionを1、ScreenSpaceRefractionにチェックをする。 ちなみに、…
ScriptableObjectに値を保存する方法は2つあります。 インスペクタから手動で保存する方法 スクリプトから保存する方法 1の場合には問題は起きませんが、2の場合Unityを再起動すると値が消えてしまう問題に直…
Unityで脱出ゲームのオートセーブ機能を作ってみたので紹介します。 ScriptableObjectを使ってセーブする 脱出ゲームでセーブする対象は以下の通り。 アイテムボックスのアイテム フィールドに存在するアイテム…
アイテムの取得時にアニメーションをつけてみたくて、DOTweenを使ってみました。 アイテム取得の際に「ボヨヨーン」となるPunchアニメーションをつけています。 DOTweenはパッケージマネージャでインポートを行うと…
ScriptableObjectとは何でしょうか。 Unityのマニュアルには以下の記載があります。 Saving and storing data during an Editor session Saving dat…
Unityでドラッグ&ドロップを実装する方法をご紹介します。 シンプルなコードで実装できますので是非お試しあれ。 まずはドラッグしたいオブジェクトに以下のスクリプトをアタッチする。 [crayon-6082135…