【AppStore】Guideline 2.1でリジェクトされた話
2020年の大晦日に脱出ゲームをリリースしようとしたら、AppStoreの審査で「Guideline 2.1 – Information Needed」でリジェクトされました。 Appleの人って大晦日も働い…
2020年の大晦日に脱出ゲームをリリースしようとしたら、AppStoreの審査で「Guideline 2.1 – Information Needed」でリジェクトされました。 Appleの人って大晦日も働い…
こんにちは、のっくんです。 この記事ではAppStoreにアプリを公開する時に必要なアイコン画像のサイズについて紹介します。 Xcodeでアイコン画像(AppIcon)を見てみると、 「たくさんの画像スロットがあって用意…
ゲームクリア時のシーン切り替えを数秒遅らせて(ディレイ)実行したい時がありました。 調べてみるとInvokeを使うのが簡単な方法のようです。 https://stackoverflow.com/questions/567…
こんにちは、のっくんです。 今日は脱出ゲーム等でカメラを複数回ズームする方法をご紹介します。 実装イメージとしては以下の通りです。 前の記事では一度だけズームする方法をご紹介したのですが、今回は拡張して複数回ズームするよ…
親オブジェクトにアタッチされているスクリプトのメソッドを呼び出す方法です。
1 |
transform.GetComponentInParent<ParentClass>().HogeMethod(); |
GetComponentInParentを使って親オブジェクトを取得しています…
こんにちは、のっくんです。 Unityで脱出ゲーム用にライトをオン・オフするためのスイッチを作ってみました。 スイッチが押される アニメーションを動かす ライトを制御する 処理をしています。 スイッチはBlenderで作…
こんにちは、のっくんです。 この記事ではBlender2.9で、壁に穴を空ける方法をご紹介していきます。 Booleanモディファイアを使って丸い穴を空けます。 穴を空ける対象となるオブジェクト(今回は壁)を選択し、Bo…
UnityだとCubeの一辺が1mです。 それに対してBlenderでは、Cubeの大きさがスケール1で2mになるんです。 そのままUnityに持っていくと2倍の大きさになってしまうんですよ。 同じ大きさにして持っていく…
脱出ゲームに欠かせないパスワード入力のギミックですが、過去にこんな投稿をしています。 【Unity】パスワード入力パネルを作成する方法 上記の記事ではUnityのUI上のパネルにパスワード入力パネルを作りました。 今回は…
Unityでマテリアルを作成する際には、カラーだけでなく凸凹を含めるととてもリアルなマテリアルになります。 法線マップやハイトマップを適応した壁 凸凹は法線マップやハイトマップと呼ばれるものを設定することで再現できます。…