【Blender】3Dモデルにボーンを入れてアニメーションを作成してみた
Blender2.9でキャラクターの走るアニメーションを作ってみました。 こんな感じでキャラクターを動かす場合にはアーマチェアと呼ばれるボーンを入れると良いですね。 アーマチェアはShift+Aで追加します。 「View…
Blender2.9でキャラクターの走るアニメーションを作ってみました。 こんな感じでキャラクターを動かす場合にはアーマチェアと呼ばれるボーンを入れると良いですね。 アーマチェアはShift+Aで追加します。 「View…
この記事ではBlender(2.9)のテキスチャペイントの方法を解説します。 サンプルとして四角形の中に顔を描いてみます。 まずはUVEditingタブを選んで+NewでNewImageを選択します。 この画像にお絵描き…
Blenderでオヤジキャラを作ろうとして髭の作り方を調べてみたのでメモ。 まずはUV球を追加し、右のParticle Settingsで+マークを押してHairを選択します。 ハリネズミのようなものができます。 次にE…
こんにちは、のっくんです。 この記事ではBlender2.9で、壁に穴を空ける方法をご紹介していきます。 Booleanモディファイアを使って丸い穴を空けます。 穴を空ける対象となるオブジェクト(今回は壁)を選択し、Bo…
UnityだとCubeの一辺が1mです。 それに対してBlenderでは、Cubeの大きさがスケール1で2mになるんです。 そのままUnityに持っていくと2倍の大きさになってしまうんですよ。 同じ大きさにして持っていく…
こんにちは、のっくんです。 今日はBlenderでNormalMapとDisplacementMapを適用する方法をご紹介します。 イメージが湧きやすいようにNormalMapとDisplacementMapがありとなし…
最近ちょっとしたゲームを作っていまして宝箱が欲しかったんですよ。 でも3Dモデルが見つからなかったので、Blenderで作ってUnityで使ってみました。 上の動画の箱が開くアニメーションなんですが、これはUnityで制…
Blenderで作ったFBXをunityに出力したんですよ。 そしたら、、、 取手の面が消えてるーー!! これは法線の問題みたいです。 Blenderに戻り法線を表示しましょう。 Blender2.9の英語版では右上のO…
配列モディファイアってすごい便利なんですけど、コピーしたオブジェクトを個別に操作したかったので分離する方法を調べてみました。 キーボードには配列モディファイアが適用されています。 エディットモードに入り、Mesh→Sep…
Blender2.9ではデフォルトでメートル表記ですが、やりづらいのでcmにする方法を紹介します。 右側に「SceneProperties」があるのでこれをクリック。 Unitsの中にLengthがありますので、Cent…