yamagablog

  • プログラミングcode
  • 書評book
  • 運動workout
  • ダイエットdiet
  • ワードプレスwordpress
  • 考えthink
  • 旅行travel
  • 英語english
  • ガジェットgadget
  • お金money
  • プロフィールprofile
  • お問い合わせinquiry
code

Blenderで作った物のスケールをUnityに合わせる

2021.01.08 のっくん

UnityだとCubeの一辺が1mです。 それに対してBlenderでは、Cubeの大きさがスケール1で2mになるんです。 そのままUnityに持っていくと2倍の大きさになってしまうんですよ。 同じ大きさにして持っていく…

book

眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話

2021.01.07 のっくん

眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話: 自律神経のギモンを専門医がすべて解説! (日本語) 単行本 – 2020/2/22 概要 味噌汁は最強の健康食。味噌自体も健康に良いし暖かい味噌汁は副交感神経を活発にする。 …

3DCG

Blenderでベベルモディファイアが効かない時

2021.01.06 のっくん

Blenderでベベルモディファイアが効かないことがあったんですよ。 調べてみると、頂点が重なっているとベベルモディファイアが効かなくなるそうです。 案の定頂点が重なっている箇所がありました。 重なっている頂点をなくすに…

code

【Unity】パスワード入力パネルを作ってみた-その2-

2021.01.05 のっくん

脱出ゲームに欠かせないパスワード入力のギミックですが、過去にこんな投稿をしています。 【Unity】パスワード入力パネルを作成する方法 上記の記事ではUnityのUI上のパネルにパスワード入力パネルを作りました。 今回は…

code

【Unity】法線マップやハイトマップをマテリアルに適用する方法

2021.01.04 のっくん

Unityでマテリアルを作成する際には、カラーだけでなく凸凹を含めるととてもリアルなマテリアルになります。 法線マップやハイトマップを適応した壁 凸凹は法線マップやハイトマップと呼ばれるものを設定することで再現できます。…

code

【Blender】テキスチャにNormalMapとDisplacementMapを適用する方法

2021.01.03 のっくん

こんにちは、のっくんです。 今日はBlenderでNormalMapとDisplacementMapを適用する方法をご紹介します。 イメージが湧きやすいようにNormalMapとDisplacementMapがありとなし…

code

【Unity】クリックしたオブジェクトの位置を交換する

2021.01.02 のっくん

脱出ゲームでよくあるオブジェクトの位置を交換するギミックを作ってみました。   まずはペットボトルのクラスを作り列挙型COLORで色を管理することにしました。 [crayon-6012111e7d46a4069…

wordpress

【WordPress】ハミングバードテーマで関連コンテンツを設置する方法

2021.01.01 のっくん

当ブログでも採用しているハミングバードのテーマで、Googleアドセンスの関連コンテンツユニットを表示する方法をご紹介します。 関連コンテンツは誰でも使えるわけではなく、一定の基準を満たしたブログだけが使えるユニットです…

code

【Unity】脱出ゲームでカメラズームを実装する

2020.12.31 のっくん

脱出ゲームでのカメラワークって大事です。 調べても良い方法があまりなかったんですが、最近良い方法を見つけたので共有したいと思います。 下の動画のようにオブジェクトをクリックしたらズーム、戻るボタンで戻るやり方を書いていき…

code

Blenderで作ったアニメーションをUnityで使ってみた

2020.12.30 のっくん

最近ちょっとしたゲームを作っていまして宝箱が欲しかったんですよ。 でも3Dモデルが見つからなかったので、Blenderで作ってUnityで使ってみました。 上の動画の箱が開くアニメーションなんですが、これはUnityで制…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 76
  • >

プロフィール

個人アプリ開発者。Python、Swift、Unityのことを発信します。月間2.5万PVブログ運営。

Twitter

Tweets by yamagablog

人気記事

  • 【筋トレ日記】レッグプレスの平均重量を調べてみた 30.4k件のビュー
  • 【JupyterNotebook】モジュールをインポートする 18.6k件のビュー
  • 【Ubuntu】TensorflowやKerasをGPUで動かす方法 18.4k件のビュー
  • JupyterNotebook上に画像を表示する2つの方法 13.2k件のビュー
  • ラズパイにpipでOpenCVをインストールする方法 12.6k件のビュー

興味あること

Anaconda (1) AppStore (2) bangkok (1) BeautifulSoup (4) Blender (14) book (4) bootstrap (7) C# (21) CentOS (1) chatbot (1) CSS (4) deep-learning (14) django (23) excel (1) Flask (5) gadget (3) HTML (8) joblib (1) JupyterNotebook (8) keras (14) korea (1) mac (1) machine-learning (17) MeCab (1) opencv (10) pandas (16) python (51) PyTorch (2) rarejob (3) RaspberryPi (16) restaurant (1) scikit-learn (2) scraping (8) selenium (2) SpriteKit (17) swift (14) TensorFlow (3) ubuntu (3) unity (42) VPS (2) Vue.js (6) windows (1) wordpress (14) work (5) Xcode (2)

アーカイブ

  • 2021年1月 (28)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (32)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (36)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (20)
  • 2020年2月 (12)
  • 2020年1月 (18)
  • 2019年12月 (26)
  • 2019年11月 (21)
  • 2019年10月 (23)
  • 2019年9月 (26)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (33)
  • 2019年6月 (23)
  • 2019年5月 (19)
  • 2019年4月 (25)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (15)
  • 2018年10月 (15)
  • 2018年9月 (18)
  • 2018年8月 (6)

©Copyright2021 yamagablog.All Rights Reserved.