消費することと発信することの違い
今日は2020年11月23日。 3連休最終日。 朝テレビを見ていたら、コロナの第3波影響でGoToトラベルを見直しにすると言うニュースが流れていました。 旅行者からすると旅行の予約取り消せないから行くしかないってのが実情…
今日は2020年11月23日。 3連休最終日。 朝テレビを見ていたら、コロナの第3波影響でGoToトラベルを見直しにすると言うニュースが流れていました。 旅行者からすると旅行の予約取り消せないから行くしかないってのが実情…
年収200万円からの「お金と人生を真剣に考える」講義 (アスカビジネス) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2011/5/22 概要 上がらない給料、減らされるボーナス、社会人を続けていても、これからの時代給料がア…
「今月いくら使ったのだろうか?」 「今月の収入はどの程度だったのだろうか?」 そう思う人は多いと思う。 そんな疑問や不安を解決してくれるのが家計簿アプリだ。 この記事では家計簿アプリZaimをご紹介する。 お金の管理の重…
図解 知識ゼロからはじめるiDeCo 個人型確定拠出年金の入門書、大江加代、ソシム、2018年1月初版第一刷発行。 付箋数:7 満足度:★★★★ 控えめに言って良書ですね。 タイトルの通り図が多く知識ゼロからでも理解でき…
iDeco&つみたてNISAで安心老後をつくろう、日本経済新聞出版社、日経MOOK、2020年1月第一版発行。 付箋数:3 満足度:★★★★ iDeCo(個人型確定拠出)について詳しく知らなかった私だが本書を読ん…
こんにちは、のっくん(@yamagablog)です。 SBI証券に申し込んで口座を開設し積み立て設定をするところまでしました。 買った投資信託は基本的には放置していても良いのですが、値上がりや値下がりが 気になってしまい…
最近は投資に興味があり、プロに任せる投資信託というものをやってみようと思った。 なぜかと言うと、様々な本で投資信託しておけば大丈夫でしょ。みたいなことが多く 書かれているからだ。 この辺りは勝間和代氏の「お金は銀行に預け…
SBI証券で口座に入金して、積み立てNISAの設定をしてみた。 口座を開設してからまずやるべきは銀行からお金を入金することだ。 いくら口座が開けたからといって元本がなければ投資はできない。 私はみずほ銀行を使っているので…
子供が生まれた時にやっておいた方がいい申請をまとめました。 私は東京23区に住んでいるサラリーマンですが4つの申請をしました。 出生届 区役所に提出。 区役所は9時-5時しかやっていないので、会社の帰りに夜間窓口に提出。…
子供が生まれ妻が職場を休むことになった。 子供を私の健康保険の扶養に入れるためには色々と手続きが必要で、私の所得よりも妻の所得が少ないことを証明しなければならない。 妻は育児休職中なので職場から給料はもらっていない(所得…