こんにちは。のっくん(@yamagablog)です。
私は家ではmac, 会社ではwindowsです。正直どちらでもプログラミングは出来ますが、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
目次
結論
結論から言うとmacです。
プログラマのブログを見てもmacを使ってる人が多いです。
理由としては以下の通り。
・音が静か
・mac前提のサイトや技術書が多い
環境構築が楽
まず大きいのが環境構築が楽な点です。
よくwindowsを使っている方だとmacは難しそうって思っている人いますが、実は逆でしてプログラミングを始めるならmacにしておいたほうが無難です。
私もずっとwindowsを使っていましたが、ある日windowsが壊れたのでmacを使って環境構築をしたら驚くほどスムーズに出来た記憶があります。
プログラミングを始める時には必ずソフトウェアを入れる必要があります。プログラムを書くためのエディタやGitなどのバージョン管理ソフトです。
この辺りのソフトウェアをインストールするときにwindowsに比べてmacは楽です。
windowsの場合、インストール時に色々な画面が出てきてオプションをどうするか聞かれます。初心者だとまずここで躓きます。どれを選択すれば良いんだ、難しいってなります。
macはソフトのインストールが楽でしてユーザが選択する項目はほとんど無いので悩むことがありません。
音が静か
macを使う二点目のメリットですが、静かな点です。
私はmacを使う前はずっとwindowsで開発してましたが、エディタを起動するとファンやCPUの音がしたりPCが熱くなったりしました。
ときどき熱風が手に当たるのも嫌でした。
macはエディタを同時に二つ開いても静かです。CPUやファンの音も聞こえませんし、PCが熱くなることもほとんどありません。
この点って結構大事でして、PCから熱風が出てるとこのPC大丈夫かなって不安になります。気が散るのでプログラミングに集中できないんですよね。
macだと安心して重い処理を動かせます。
mac前提のサイトや技術書が多い
三つ目のメリットですが、macを前提に書かれたサイトや技術書が多いです。プログラマ向けのサイトでQiitaと言うサイトがあるのですが、macを前提に書かれている記事が多いです。
技術書もmac前提に書かれているものが多いです。windows前提に書かれているものもありますが、windowsでできることはmacでもできます。
逆にmacでないとできないことってたくさんあります。例えばmacでないとLinuxのコマンドを実行できません。
macに慣れると自然とLinuxのコマンドを覚えるのでLinuxにも詳しくなれます。
世の中の99%のサーバはLinuxです。LPICと言うLinuxの試験がありますが、普段からmacを使ってると試験対策にもなるかもしれません。
まとめ
macのメリットを書いてきましたが私はずっとwindowsでプログラムを書いてました。
でもmacを触ってみてこんなに楽なんだって思って感動しました。
入社時にwindowsを選んで買ってしまいましたが、もし戻れるのならmacを買いますね。
私のように後悔する人が一人でも減らせればと思いこの記事を書きました。
以上です。ありがとうございました。