ラズパイでLEDを光らせてみた

 

今日はラズパイでLEDを光らせてみる。

 

まず、部品を買うのが難しいが秋月電子の通販でまとめて買うと良い。

 

送料が少しかかるがとても安い価格で一式揃う。

 

使う部品は以下の通り。

  • ラズパイ3モデルB+
  • カーボン抵抗 1/2W 330Ω
  • 抵抗内蔵5mm赤色LED(5V用)
  • ブレッドボード
  • ブレッドボード・ジャンパーワイヤ(オス-メス)

 

 

まず聞き慣れないのが、ジャンパーだがこれはいわゆるケーブルだ。

ラズパイ側はメス、ブレッドボードにはオスを刺すので、オスーメスを使う。

 

抵抗は、電流が流れすぎてLEDが壊れないようにするためのもの。330オームを使う。

 

ブレッドボードは電子工作に必要な部品なのでぜひ1つは持っておきたい。

 

LEDは赤色のものを使う。発光ダイオードだ。(青色発光ダイオードはノーベル賞でしたね。)

 

ラズパイは電源とGNDのピン(GPIO)が決まっているのでここにジャンパーをさす。

伸ばしたジャンパーは以下のようにつなげる。

  1. 電源と抵抗を同じ列につなげる
  2. 抵抗とLEDのプラスを同じ列につなげる
  3. LEDのマイナスとGNDを同じ列につなげる

 

ちなみに、私はLEDのプラスとマイナスがどちらか分からず、最初LEDが光らなかった。

短い方がマイナス、長い方がプラスのようだ。

 

次はPythonでLEDを操作してみたい。

 

おわり。

ABOUTこの記事をかいた人

個人アプリ開発者。Python、Swift、Unityのことを発信します。月間2.5万PVブログ運営。 Twitter:@yamagablog