こんにちは、のっくんです。
今年のゴールデンウィークはコロナの影響で外出禁止でしたね。
StayHome習慣と小池都知事も言っていましたし。
ゴールデンウィーク中に暇だったのでPythonでプログラムを作ってみました。
ブログの検索順位を計算するアプリです。
私はSEOに詳しくないのですが、自分のブログの検索順位が気になることはありました。
RankCheckerが有名で前まで使っていたのだけれど、アップデートのたびにデータが削除されたり、一部機能が有料だったりしてちょっと微妙かなと。
目次
モノづくりの楽しさ
アプリを作る1番の目的はプログラミング能力がアップすることですね。
何かゼロからツールを作るって楽しいし、自分のプログラミング能力が上がるんですよ。
効率的なプログラミングの学習方法は、自分で考えて何かを作ってみること。
参考書に載っているコードをコピペして動かすのはあまり学習効率がよくありません。
「●●するツールが欲しいなぁー。」
と考えて、ゴールを設定する。
ゴールが設定できたら、そのゴールに向かって必要なものを考える。
必要なものは参考書だったり、ネットの情報だったりするわけです。
最近はネットの情報が豊富ですので、大概は調べれば出てきます。
私が参考にしたのは主なサイトは以下の通り。
- Youtube
- 海外のブログ
- StackOverflow
ポイントは英語でググることですね。
プログラミングに関しては、英語でググった方が良質な情報が手に入ります。
「この素晴らしい情報が無料で公開されているの?」
と思うくらい良質な情報が手に入る。
価値のあるブログ記事や情報を見つけた時にはワクワクしますね。
物作りはやっぱり楽しいと思います。
そう言えば、若宮正子さんが「明日のために、心にたくさん気を育てましょう」と言う本の中で以下のように言っています。
お金で買えないものでも、自分が作ればなんとかなるものは、自分で作っちゃう。日常において、全てそう言う考え方なんです。(37p)
また、2chを作ったひろゆきさんの本「無敵の思考」の中で以下のように話しています。
幸せかどうかは、消費者のままかクリエーターになるか、と言うことでも分かれると僕は思っています。
:
消費者のままの人生から抜け出すためには、クリエーターになると言う方法しかありません。モノづくりをする人は幸せを感じることができますからね。
例えば、「絵を描いて幸せ」や「写真を撮って幸せ」「文章を書いていて幸せ」などということです。(p63)
クリエーターになることは幸せになる方法でもあったのです。
作ってみたアプリ
さて、前置きが長くなりましたが、作ってみたアプリを紹介したいと思います。


設定画面です。
検索順位を調べたいドメインと検索エンジンの言語を設定します。
入力した検索ワードに対して、ブログの検索順位を表示します。
50位以上は「50+」と表示しています。
自分のブログがどの程度の順位にいるのか把握するためのツールです。
前回の検索順位よりもアップした場合には、緑色で表示するようにしています。
英語でMediumというニュースサイトに投稿してみました。
コードはGithubにおいてあります。
https://github.com/age0319/RankChecker
今後の予定
配布用に作ってApp Storeで公開してみたいです。