以下の手順でLambdaにお名前.comで取得したドメインを設定してみた。
- Route53でホストゾーンを作成
- ACMで証明書を発行
- zappa設定ファイル編集
- certifyコマンド
ホストゾーンの作成
Route53にホストゾーンを追加する。
ちなみにホストゾーン1つにつき0.5ドル課金される模様。

SSL証明書の発行
パブリック証明書をリクエストする。
wwwありとなしで2つドメインを指定する。

DNS検証を選択し「Route53でレコードを作成」を選択する。
DNS検証が終わるとステータスが成功になる。

ちなみに最初はEメールの検証を選んでしまい、メール届かんやん!ってなって、リクエストを削除してやり直した。
zappaの設定ファイル
証明書とドメインを追記する。
ドメイン名は、wwwありorなしのどちらか1つとなる。
{ "dev": { "app_function": "application.application", "aws_region": "us-west-2", "profile_name": "eb-cli", "project_name": "flask-serverles", "runtime": "python3.7", "s3_bucket": "zappa-bqff0mxbf", "certificate_arn": "arn:aws:acm:us-east-1:...", "domain": "www.tnsk.cc" } }
ちなみに最初はSSL証明書をオレゴンのリージョン(us-west-2)で作成していたため、エラーが発生した。
バージニア北部(us-east-1)にリージョンを変更し、証明書を作成し直した。
どうやら証明書はバージニア北部で作成する必要があるらしい。
certifyする
$ zappa certify dev Calling certify for stage dev.. Are you sure you want to certify? [y/n] y
Certificate updated!と表示される。
10分程度待つと、設定したドメインにアクセスできた!