この記事では、WordPressのテーマを調べる方法についてご紹介したいと思います。
他の人のブログを見て、
「オシャレだな」
「自分もこんなデザインにしたい」
って思うことがあると思います。
そんな時にブログのテーマを調べられたら便利ですよね。
その方法をご紹介します。
[toc]
WordPessのテーマとは
WordPressのテーマは、サイトの見た目、デザインを決定する骨格です。
ブログをやっている人は分かると思いますが、人気のブロガーさんの多くは有料のテーマを使っています。
無料のテーマだとどうしても見た目やデザインに限界があるので、有料のテーマを使うことをオススメします。
中には自分でテーマを作って使っている人もいますがこれは難易度が高めです。
最初は有名な方のブログを見て、格好良いデザインがあったら真似していくスタイルで良いと思います。
一部の限られたレベルの高いブロガーさんの場合はテーマを自作していて真似できないようにしてあるので、そういう場合はあきらめましょう。
私の失敗談
私がWordPressでブログを始めたばかりの頃は何をして良いか分からずプラグインを入れたり、無料のテーマのスタイルシートをイジって試行錯誤していました。
ただ、ブログを初めて半年経って思うのはそういった試行錯誤は意味がなく、カッコいいデザインのブログはただ単に
「有料のテーマを使ってるから、カッコいい」
ってことでした。
もちろん、無料テーマで頑張るってのも良いと思います。実際に私は半年間ずっと無料テーマを使っていました。
ただし、無料テーマには限界がありますので、デザインや使いやすさの面において有料テーマには勝てません。
無料テーマで頑張るくらいであれば、最初から有料のテーマにしてデザインをカッコよくした方がブログに対するモチベーションも沸くのではないでしょうか。
WordPressのテーマを調べる方法
前置きが長くなってしまいましたが、WordPressのテーマを調べる方法を見ていきます。Google Chromeを使って、私のブログのテーマを調べてみます。
ステップ1. Topページで右クリックして「ページのソースを表示する」を選択する。

ステップ2. ソースコードが表示されるので「wp-content/themes」を検索する。
Macの場合は、「command + F」で検索できます。

テーマ(themes)の下に書かれているのがテーマ名です。私のブログは「hummingbird」を使っています。
こんな感じで簡単に調べることができました。
気に入ったらそのテーマ名でググって販売元サイトに行き購入するだけです。
テーマを適用して自分のブログが様変わりするのを見るのは楽しいですよ。