今日はブログの権威性について考えてみたいと思います。
先日以下の記事で、ブログの権威性を作る方法が紹介されていました。
権威性とは、ブログで月100万稼いだとか、ブログ歴6年とかそういう実績ですね。
ちなみに私はブログでプログラミングのことを書いており、月600円、ブログ歴8か月です。
そんな権威性や実績もない私がどうやったら実績を作れるのか考えてみました。
目次
プログラミングの権威者ってだれ?
「医者が言っていました」、「コンサルタントが言ってました」
っていうと確かに説得力があります。
じゃあ技術ブログの場合は、どうすればよいのでしょう。
プログラミングの権威者って誰なのでしょうか。
日本だとITで成功している人って結構多くて、例えばホリエモンとか2chのヒロユキですね。
最近だと82歳でiPhoneアプリを作った若宮さんが有名です。
確かにITで成功した人ってイメージがありますが、プログラミングの権威者か?って言われるとそうでもないような気がします。
日本だとソフトウェアとかプログラミングの権威者ってまだまだ少ない気がします。
実績やブランドがある人はそもそも権威性がある
上記のブログで権威性を作るためには、「実績を利用する」とあります。
でも考えてみてください。例えばブログで月5万とかの実績がある人はそこそこ権威性があるからその収益が出ているわけです。
例えば、偏差値30の高校生に東大に入ったという実績を利用してください。と言っても無理ですよね。
- 偏差値30の学生がどうやったら東大に入れるか。
- ブログで収益がない人がどうやったら月5万円稼げるか。
この答えって見つけるのがとても難しいですね。
多分ですが、明確な答えは無くて、その人が好きなことをやり、ブログを書き続けた結果人気が出るって感じですかね。
例えば、ヨガや美容で成功しているブロガーさんがいますがその人だからこそ成功したわけで、私が真似してやれって言われても無理です。
人それぞれ趣味や嗜好が違うので、完全なマニュアルはないのでしょう。
あえていうと、ブログを毎日更新する、、ですかね。
体験を利用することはできると思う
ここまで技術ブログの権威性って難しいって話をしてましたが、上記のブログで紹介されている体験を利用することはできるのではないかと思います。
例えば、「このコードを書くとこんなことができました。面白いので共有します。」
とかですね。
その人の経験したことを書いているので説得力があります。
技術ブログの場合、コードをそのまま載せるので直接お金に変えられません。
一方で「この扇風機がとてもよかった。」って書いてアフィリエイトリンク張れば、だれかが扇風機を買った時点で報酬がもらえます。
この辺が技術ブログのマネタイズが難しいところですね。
とはいえ、技術ブログでも体験を利用することは有益なのではないかと思います。
おわり。