こんにちは、のっくんです。
去年の10月にこんなツイートをしました。
ワードプレスで「WordPress Popular Posts」というプラグインを使っているのですが、いきなり広告が表示されるようになってしまいました。。。 pic.twitter.com/X1LSj0hKhg
— のっくん (@yamagablog) October 28, 2019
現象としては、ワードプレスのページに意図しない広告が表示されてしまう問題ですね。
「あれ、こんなところに広告を設置した記憶はないけど、、、」
と悩んでいたのですが先日その原因が分かりました。
Popular Postsは、人気の記事を表示してくれるプラグインです。
このプラグインは関係なくアドセンスの広告掲載の自動化という機能でした。
グーグルアドセンスにログインして確認しましょう。
広告➡︎サマリー
広告掲載の自動化
サイトにコードを 1 つ追加するだけで、ページ内の広告掲載に適した場所を Google がもれなく検出し、自動的に広告を表示します。

上記の画像の通り、1つの広告を入れると、自動的に他の箇所にも広告を
設置してくれる機能のようです。
「どうりで、知らない場所に広告が表示されていたわけだ!」
私は気に入った記事にはMaster Post Advertというプラグインを使って、正方形(250✖︎250)の
ディスプレイ広告を設置していたのです。
グーグルさんがそれを検知して、他の箇所にも広告を自動的に挿入してくれていたのです。
とても賢い機能ですね。
ちなみに、
「自分の知らないところに広告が表示されるのは嫌だ!」
という人はオフにすれば良いと思います。
ちなみにレポート機能もついてましてどのくらいクリックされたかが、広告設置方法別に分かります。
広告➡︎サマリー➡︎レポートを表示

手動で設定した広告に比べて、自動広告の方がクリック数は低いですが、たまにクリックされているみたいです。
広告は多すぎるとサイトの見た目が悪くなりますので、嫌な人はオフにするのもアリだと思います。
それでは。