最近IoTが流行っているので、Amazonでラズパイを買ってみました。
ラズパイに人感センサーやカメラをつけてPythonでプログラミングしたいと思ってます。
最新の「Raspberry Pi 3 Model B+」です。

スターターセットの中身です。
- 説明書
- ラズパイ本体
- ケース
- ヒートシンク
- 保証書
- 電源
ヒートシンクは、CPUを冷やすための部品のようです。
OSを入れるためのマイクロSDカードが必要ですが付属していないので別途購入しました。
ラズパイの箱を開けると、

電源とディスプレイを刺す口がありました。
奥の方にはCPUとWi-Fi用の部品(ラズパイの絵)が見えます。
Wi-Fiが使えるって便利ですね。LANケーブルを刺さなくて良いので。

LANケーブルやマウス、キーボードを刺すための口がありました。
CPUを冷やすためのヒートシンクを貼ってみました。

次にケースを組み立ててます。

これどうやって組み立てるんだ。。?って悩みましたが、なんとか出来ました。

(部品一個余ってるw)
おしゃれですねー。
人感センサーやカメラを接続するのが少し大変そうですが、まぁなんとかなるでしょう。ダメだったら、ケースは外しますw
ラズパイ用のOSはNOOBSというみたいです。
PCとSDカードを接続してNOOBSをインストールする必要があるのですが、そもそも私はSDカードとPCを繋ぐSDカードリーダーを持っていないことに気づきました。
とりあえずAmazonでポチって来るのを待ちます。
おわり。