去年の8月からブログを初めて半年以上が経ちました。
主にプログラミング、Pythonのことを書いています。
記事数とPV数は以下の通り。
月 | PV(記事のアクセス数) | 書いた記事数 |
9月 | 87 | 23 |
10月 | 379 | 15 |
11月 | 1191 | 15 |
12月 | 2676 | 26 |
1月 | 5446 | 36 |
2月 | 4933 | 28 |
9月からは1月までは、倍のペースでページのアクセスが増えている。
このままいくと2月は1万PV達成するんじゃね?と張り切っていた。
そして1月と2月は記事を毎日投稿した。
しかし、2月のPV数は何と4933だった。
1月より減っている。
ブログって難しい。。
ページビューが伸びない理由を考えてみた。
目次
プログラミングで検索する人は少ない?
おそらく、プログラミングについて検索する人が少ないのが原因だと思う。
そして、プログラミングの中でもPythonを学習している人はどの程度いるのだろう。
例えば、日本の人口が一億人いるとして、その中でプログラミングをやっている人は何%だろうか。
さらにその中でPythonをやっている人はどのくらいいるのだろう。
それぞれ1%だとしたら以下のようになる。
日本人 × プログラミングやっている人 × Pythonやっている人
1億人 × 1% × 1% = 1万人
けれど、その人たちが検索した結果自分の記事が1番上にきているのだろうか。
検索順位はどんな感じなのか分析してみる。
Google検索の順位
記事を書くときのタイトルにキーワードは意識しているし、ランクトラッカーでも上位(10位以内)にくる記事はたくさんある。
グーグル検索して2019/3/1時点のいくつかの記事の順位を確認してみた。
- 「ニュース スクレイピング」 3位
- 「django 掲示板」 6位
- 「python チャットボット」 5位
- 「django 画像 アップロード」 3位と4位
- 「jupyternotebook リモート接続」 1位
- 「scikitlearn 手書き数字」 3位
1ページ目にはきている。
だけどPV数が増えない。
原因は何だろう。
原因は多分ミスマッチ
多分だけど、プログラミングをしている人ってこういう検索キーワードで検索しないのではないかと予想。
試しに、以下のサイトで「python」キーワードで、関連キーワードを取得してみた。
https://www.related-keywords.com/
Googleサジェスト
- python
- python 入門
- python for
- python if
- python 配列
- python インストール
- python できること
- python range
- python print
- python 正規表現
入門レベルで検索する人が多いことが分かった。
私のブログだと、「スクレイピング」「django」「jupyternotebook」に関する記事が多いが、大半の人からすると少し難易度が高いのかもしれない。
Python初心者からすると、「スクレイピング」何それ?みたいな感じだと思う。
多分ですが、PV数が伸びない原因は大衆が検索しているキーワードと自分が書いている記事のミスマッチ。
Pythonで検索している人は入門者もしくは初心者が多いことが分かったので入門レベルの記事を書くことにする。