本日も筋トレ。令和になって初めての筋トレです。
GWなので混んでいるかと思いましたが、奇跡的にマルチパワーが空いている!
ということで、ありがたくマルチパワーで筋トレをさせていただきました。
ちなみに家からジムまで1kmほどあり、雨が降っていたので行くのが億劫でした。
継続するにはハードルを下げることと言われていますが、 筋トレのハードルを下げるために私は有酸素運動(ランニング)をやめました。
すると45分くらいで終わるのでヘトヘトにならずにすみますし、シャワーが必要なくなり運動着と靴だけ持っていけば良いので仕事帰りにも行けるようになりました。
とはいえ、1km歩いて行くのが少し抵抗あります。多分、継続するのに効果的なのは家で筋トレができることですが、器具を揃えるのは難しいです。
さて、前置きが長くなりましたが、以下のトレーニングを実施。
- ベンチプレス 35.5kg 10回 3セット
- デッドリフト 35.5kg 10回 3セット
- バーベルスクワット 35.5kg 10回 3セット
- アダクター 60khg 10回 3セット
前回はバーベルスクワットが1セットしかできませんでしたが、今回は3セットできました。
(バーベルを使ったスクワットは、バーベルスクワットというんですね。ずっとスクワットと書いてましたが今回から改めました。)
バーベルスクワットで鍛えられる筋肉は以下の通り。
- 大腿四頭筋
- ハムストリングス
- 大臀筋(お尻)
- 脊柱起立筋(背中の腰のあたり)
- ヒラメ筋(ふくらはぎ)
- 腹筋・内転筋
下半身だけでなく、背中や腹筋も鍛えられるそうです。
鍛えられる部位が多いので、基礎代謝アップが期待できますね。
ちなみに、スクワット1回の消費カロリーは腹筋50-100回分と言われています。
筋トレを始めて良かったこと
筋トレは筋肉がつくだけでなく、私生活に良い影響を与えると感じてます。
- 夜眠れる
- 肩の力が抜ける
- ストレス解消
- ご飯が美味しいと感じる
- 食事に気を遣う
特に、肩の力が抜けたり、ストレス解消になったりするのは、デスクワークが多い社会人にとって必要なことです。
ずっと椅子に座ってると、気づかないうちにストレスが溜まってますからね。
あと、筋トレをすると、食事に気を遣うようになります。
筋トレの後には体に良いものを食べようと自然に思えるようになります。
高タンパクな鶏胸肉を買いたくなりますし、野菜も食べようという気になります。
せっかく鍛えたんだから、ファストフードじゃダメで、栄養のあるものを摂取しようと思うようになります。
「なんか栄養の薄いものを食べるのはもったいない」と思えるんです。
鶏胸肉を美味しく食べる
筋肉をつけるためには高タンパクなもの、鶏胸肉が良いです。百円くらいのトマト缶と鶏胸肉で簡単な料理をしました。

調理方法は簡単で、
- 鶏胸肉や豚肉、野菜をカットして軽く炒める
- 塩胡椒で味付け
- トマト缶と水を入れて蓋をして煮る
これだけです。

こんな感じ。
おわり。