こんにちは、のっくんです。
最近ラズパイを買って、カメラをつけて遊んでいます。
ラズパイ周りで困るのが、キーボードやマウス、ディスプレイの周辺機器です。

図の様に、私の机のほとんどを占有しています。w
私は普段Mac+ディスプレイで作業をしていたのですが、ディスプレイもラズパイに接続したため使えなくなってしまいました。
MacからSSHでリモート接続はできますが、SSHだとコマンドライン(CUI)なのでカメラで撮影した画像を見れないんですよね。
こんな時にはVNCを使うと便利です。Windowsで言うリモートデスクトップ接続の様なものです。GUIなので、リモートでラズパイの画面をそのまま開く&操作することができます。
めっちゃ便利ですね。
[toc]
VNCの設定
アップデートしてから、tightvncserver
をインストールします。
sudo apt-get update sudo apt-get upgrade sudo apt-get install tightvncserver
サーバを実行します。初回起動時には、以下の様にパスワードを設定します。
pi@raspberrypi:~ $ tightvncserver You will require a password to access your desktops. Password: Verify: Would you like to enter a view-only password (y/n)? y Password: Verify:
VNCサーバの待ち受けポートを確認します。
pi@raspberrypi:~ $ netstat -nlt 稼働中のインターネット接続 (サーバのみ) Proto 受信-Q 送信-Q 内部アドレス 外部アドレス 状態 tcp 0 0 0.0.0.0:5901 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 0.0.0.0:6001 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 0.0.0.0:22 0.0.0.0:* LISTEN tcp6 0 0 :::22 :::* LISTEN
ポート番号が5901で、LISTEN状態になっていればOKです。
リモート接続するためにラズパイのIPも確認しておきます。
pi@raspberrypi:~ $ ifconfig : wlan0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500 inet 192.168.1.17 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.1.255 inet6 240b:10:81e0:1500:a958:1d67:e66a:c15e prefixlen 64 scopeid 0x0<global> inet6 fe80::dda5:b85c:9dd9:12d2 prefixlen 64 scopeid 0x20<link> ether b8:27:eb:5d:a6:a1 txqueuelen 1000 (イーサネット) RX packets 1810 bytes 229679 (224.2 KiB) RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0 TX packets 1789 bytes 1715665 (1.6 MiB) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0
Macで接続する
Macでリモート接続してみましょう。
Finder→移動→サーバへ接続

以下の様にアドレスバーにIPやポート番号を入力します。

接続を押すと、VNCサーバで設定したパスワードが聞かれますので入力してください。

Macからリモートデスクトップで接続できました。

机のまわりもスッキリ。
おわり。