久しぶりの筋トレ日記。
10月11日、金曜日。
週末に台風が来ると予想されているが、気にせずにジムへ。
今日の筋トレメニューはこちら。
- アダクター 63kg 10回 3セット
- ベンチプレス 60kg 6回 3セット
- デッドリフト 60kg 7回 3セット
- スクワット 60kg 7回 3セット
デッドリフト、スクワットの回数が1回増えた。
この1回が大きい。
ワンモアレップだ。
ワンモアレップとは、自分がギリギリ上げられる重量にプラス1回することを言う。
ベンチプレスも次からは7回行けるだろうか。

最近体重が増えてきたのだが、筋肉が増えたのか脂肪が増えたのか分からない。
体重78kgですとか言うと、ただのデブだと思われるので、いやいやいや筋肉なんですよ、っていう証明がしたい。
妻に、「体脂肪率測れば?」と言われて、体の体脂肪率や筋肉量を測れるタニタの体組成計(タイソセイケイ)をAmazonで買ってみた。
体組成とは、体の中身、つまり、体脂肪率や筋肉量、骨量のこと。
ところで「タイソセイ」と言う言葉を知っている人はどの程度いるのだろうか。
少なくとも会話の中でこの言葉が出てきたことはなく、初めは私もなんと読むのか分からなかった。
スマホで記録できると便利なので、スマホと連携できる物を購入。
「Health Planet」と言う無料のアプリをApp Storeからダウンロードして使う。
体組成計に乗るだけでアプリに記録が残るので便利だ。
もちろん、過去の分は全て保存できるので、グラフにして比較もできる。

すごい、ここまで測れるなんて。
私は30歳だけど体内年齢が24歳だったので、少し嬉しい。
あと骨量も多いのも嬉しいね。
大事なのは、体脂肪率、筋肉量、基礎代謝量。
体脂肪率は男性なら10〜19%が標準。今のところ私は肥満ではないらしい。
そして筋肉量が62kgもあった。これは筋トレの成果といっても良いのでは??
(ちなみにググっても、筋肉量の平均がいまいち分からん。)
基礎代謝量は1865kcal。

https://club.panasonic.jp/diet/kiso/metabolism/
30歳の平均だと1500くらいなので、平均よりも消費カロリーは多め。
筋トレを始めて6ヶ月だが、そこそこ筋肉はついてきている模様。
筋トレ開始時から、体組成計使っていれば良かった。
今さら後悔。
筋肉量の増加が見れて楽しかったと思う。
体脂肪率は標準だけど、明らかにお腹周りに脂肪ついているのが見た目で分かるので、体脂肪率は13%くらいまで落としたい。
体脂肪を落とす食事を調べてみると、、、
体脂肪率を落とす食事は、「低糖質、低脂質、高タンパク質」が基本です。
5大栄養素のうち、体脂肪の主な材料となるのは、糖質と脂質なのです。
糖質と脂質を抑える食事が有効みたい。
ラーメン、菓子パン、カツカレー、牛丼、中華料理、、、この辺りが糖質+脂質なので、控えようと思う。
おわり。